プロフェッショナルトレーナー 齊藤 邦秀プロデュース!
Running Fitness Labo
ランニング フィットネス ラボ

ランニングパフォーマンスを向上させたい方、長年ランニング時の慢性障害で悩んでいる方達のための問題解決型のLabo.です。
ランニングフィットネスラボとは・・・
ランニング人口が1000万人を超えた昨今、ランニングに関する情報は様々なメディアであふれ、
ケガをせず快適なランニングライフが送るための正しい情報を選択するのが難しくなっています。
・月間の走行距離を稼ぐことが最優先
・ランニングのための体づくりをしていない
・自己流で体づくり(トレーニング)をしている
・ランニングによる障害(オーバーユース)で悩んでいる
・タイムを伸ばしたいと考えている
・ランニングフォームをチェックしてほしい
・何としてでもフルマラソンを完走したい
当Labo.では、上記のようなランナーの悩みに対し、ランニングフォームを撮影し、ランニング動作の
クセを分析。場合によっては立位姿勢やスクワット、ランジ等の動的姿勢も撮影し、筋バランス・関節の
機能などの課題を抽出。まずは、個々の体のクセを改善するためのエクササイズを提供します。
2回目以降は、ランニングパフォーマンス向上につなげていく「動き作り」「体幹トレーニング」
「ストレングストレーニング」「心肺持久力向上トレーニング」等々、包括的・段階的なトレーニングプログラムを
提供し、ランナーの皆さんの悩みを解決いたします。
「ランニングラボ」のコンテンツサービス



アセスメント

コレクティブ

すべてのコンテンツを
クラウドで管理


レジスタンストレーニング
ファンクショナルトレーニング


ムーブメントエクササイズ


ランニング・心拍トレーニング

ランドリル
「ランニングラボ」の設備

トレッドミル テクノジム MY RUN

パワーラック

テクノジム スキルミル

テクノジム キネシス

テクノジム ARKE(アルケ)
「ランニングフィットネスラボ」代表

齊藤 邦秀
(有限会社Wellness Sports代表)
1972年2月7日生まれ。
山形県出身。 東京学芸大学
教育学部生涯スポーツ専攻卒業。
幼少期から、ウィンタースポーツ・
野球・陸上競技等様々なスポーツを
経験し、大学時代はトレーナーとして
トップレベルの陸上選手等を
サポートする。
卒業後、様々なアスリート・スポーツチーム・芸能人・
文化人等のトレーナーとして活躍。
健康フィットネス分野の人材育成や
プログラム開発、TV・雑誌の監修も行っている。
日本メディカルフィットネス研究会常任理事
JINS MEME RUN公式アンバサダー
FitArc認定ランニングアセスメント講師
テクノジムジャパンマスタートレーナー
POLAR JAPAN公認マスタートレーナー
セルフボディケアジャパンスーパーバイザー
IBM GENKI GYMスーパーバイザー
FitArc Japan
当ラボのトレーナーは全員
ランニングアセスメントスペシャリスト資格保持者です!

1987年1月6日生まれ。静岡県出身。
静岡県のスポーツクラブでの勤務を経て
ランニングを中心に
パーソナルトレーニングを行う。
本人もサロマ湖100kmウルトラマラソン
完走のウルトラランナー。
健康運動指導士
NESTA PFT
NESTAハートレートパフォーマンススペシャリスト
BFRトレーナー
CFSC認定ファンクショナルストレングスコーチ
FitArc ランニングアセスメント
スペシャリストアドバンス
髙橋 竜童
ランニングフィットネスラボ トレーナー
私も
ランニングフィットネスラボ
を推薦します!!

井田 圭介
(ATC、CSCS、米国陸上競技連盟公認コーチ)
日本体育大学卒業後、
マウントユニオン大学で
アスレチックトレーニングを学び、
メジャーリーガー、NFLの選手が通院する
リハビリ施設でインターンシップ。
その後日本に帰国し、
パーソナルトレーナーとして
大手フィットネスクラブと契約。
リハビリからピークパフォーマンスまで
幅広くカバーするトレーニング指導を展開。
その後、オハイオ州立ケント大学
大学院運動生理学部から
学費免除・奨学金付のオファーを受け、
再び渡米。
大学院修了後はサクラメントに在住し、
NFL、PGA、トップランナー、
多くのアスリートが通院する
外来リハビリクリニックにて
臨床アスレチックトレーナーとして
勤務する傍ら、2013年からマニュアルセラピー、
パーソナルトレーニング指導や
人材育成、プログラム開発を主な事業とする
FitArcをアメリカで設立。
日米のリハビリ・フィットネス・トレーニング
分野の架け橋として精力的に活動している。
足関連鎖(Foot Kinetic Reaction)Rの
コンセプトを考案し、評価方法、
トレーニングメソッドに広く取り入れている。
本人もアイアンマン、トライアスロン、
サーフィンを趣味とし
トレーニングを実践している。
ランニングアセスメント - 出張ランニング教室 - ラントレーニング - ランニングフィットネス情報発信
© 2023 by Name of Template.(著作権表示の例)Wix.comで作成したホームページです。